ワンランク上のインテリア雑貨に囲まれて心に余裕を
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
濃い葉っぱの色と全体のシルエットがGood。
幹や枝がリアルで◎
Sサイズと組み合わせて鉢に入れて飾るのがオススメです。
本数やサイズで全体のボリュームやシルエットをお好みで変えられるのがこの子のいいところです。
飾り方のコツ
幹・枝の部分にもワイヤーが入っているので、お好きな形に曲げてお好みの形に整えてください。
葉っぱの裏側がフェイクっぽいので、なるべく裏側が見えないように葉っぱの向きを調節してあげてください。
複数本一緒に鉢に入れて飾る場合は幹を束ねてから鉢にセットした方が幹が暴れません。
同サイズのみを複数本一緒に飾る場合は、全部同じ高さにせず、すこしずらして高さを変えて鉢にセットした方が、全体のシルエットが良くなります。
鉢などに入れる場合は、発砲スチロールなどに差し込んで固定するか、紙などを丸めてギュッと入れ込み固定してあげてください。
白く塗装したスチールと木製のバーを組み合わせたキッチンペーパーホルダーです。
ナチュラルな木目と風合いのあるスチールが上質な佇まいを演出します。
こちらは背面のマグネットで貼り付けるタイプになります。
冷蔵庫等に貼り付けるとキッチンの雰囲気アップです。
ストッパーを外して天然木のバーを抜いてキッチンペーパーをセットします。
トイレを可愛いく飾り付けしましょう。
別売のガラスボールやクラッシュアイス、ガラスマスコットを追加することで自分のアイデアで飾り付けができます。
一つ一つが職人の手作りによって作られるネオンサインは芸術とも言える作品です。
1910年フランスから発祥し、現代まで愛され続ける理由はノスタルジックで、どこか懐かしい独特な光はこのネオン管でしか作り出す事が出来ないからなんでしょうね〜 (^。^)y-.。o○
電気代が高いのでは?と勘違いされている人も多いようですが、実は昔から省エネ機器なんですよ。
ネオン管8mぐらいまでは40W蛍光灯1本分と考えてください。
24時間点けっぱなしにしても1日26円程度なんです。
店舗やガレージ、もちろん自宅に飾っても1台有れば雰囲気がガラッと変身しちゃいますよ (^_^)v